1 2012年 12月 30日
10日ほど前は、つぼみであった「オンシジューム・ツゥインクル」、 ![]() どうやら正月を満開で迎えそうである。 まことに要領の良い鉢だ。 ![]() ![]() ![]() この花はラン、 ミニオンシジュームである。 毎年、年越しの今ごろ咲き、リビングを飾ってくれる。 今年も平穏に年が暮れゆく・・・ ▲
by seokazuo
| 2012-12-30 17:25
| 花・鳥獣・自然
|
Comments(1)
2012年 12月 21日
吊るしてからまもなく4週間・・・ 毎朝、朝食しながら眺めている。 ![]() いつも座っている位置から、すぐそこに観察できる。 ![]() 当初、出来上がりはクリスマスと見ていたが、どうだろう。 いまのところ幸いにして、鳥たちに目をつけられている気配もないので、 特別の対策はしていない。 ![]() 目をつけているのは自分だけ、 これ! 唾をつけておくか・・・ ![]() 吊り下げたのは11月24日、 まもなく1ヶ月。 ![]() ・・・ ▲
by seokazuo
| 2012-12-21 09:44
| グルメ・飲食
|
Comments(2)
2012年 12月 19日
先日転んだことで、思い出す苦い経験がある。 スペイン・バルセロナ訪問時(出張)である。 バルセロナ・オリンピック直前だったので、もう20年以上前の話である。 朝7時頃、ホテル前の公園を散歩していた。 美しい花が咲いており、カメラ(初めて購入した一眼レフ)を向けていた。 突然ドスンと背中を押され、前のめりに倒れ込んだ。 その瞬間、手にぶら下げていたポーチをさっと盗られ、 カメラまで持っていかれそうになったが、 こちらは手を離さなかった。 立ち上がって追いかけようとしたら、 その瞬間足払いを受け、 へたり込んでしまった。 二人組の若者が路地に逃げ込んで行くのが見えた。 後で考えゾッとしたが、 もし路地裏まで追いかけて行ったら、何をされたかわからない。 実は持って行かれたポーチには、全財産が全て入っていた。 パスポート、航空チケット、トラベラーズ・チェック、クレジットカード・・・ さて、どうするか・・・ まず近くの警察に飛び込み、事情を説明、 被害届を出した。 この書類が以下の手続きに必要で大切である。 「何国人だった?」 「身長・体格好・髪の色は?」 「年は?」 いろいろ聞かれたが、自分でも呆れるぐらいほとんど答えられなかった。 次にやることは、 クレジット・カードを止めるため、クレジット会社に電話。 そして、東京本社に電話を入れ、経緯を報告、SOS発信。 帰りのチケットとトラベラーズ・チェックの再発行を依頼した。 次に領事館に行き、パスポートを申請。 パスポートの写しや写真、 クレジットカードNOやその会社の電話NOなどは、ホテルのトランクにキープしてあったので助かった。 事件翌日、帰国予定であったが、 すべてが揃うまで時間が掛かり、 それでも、1日遅れで帰国できた。 なお、帰国はパリ経由であったが、 臨時発行されたパスポートは帰国専用の1回きり有効で、 途中国で立寄る(出国)ことはできない特殊なパスポートであった。 転んだとき肩を痛めており、 帰国後半年間はゴルフができなかった。 数え切れないほどの海外出張であちこち廻ったが、事件に巻き込まれたのは、 この時だけである。 生涯忘れることはない苦い経験である。 ・・・ ▲
by seokazuo
| 2012-12-19 09:03
| 旅行・海外
|
Comments(0)
2012年 12月 17日
昨日、向こうからくるバスに乗ろうと、思わず走り出した。 途端にバランスを崩し、おっとっと! 踏ん張りきれず、前のめりに崩れ落ちた。 足がもつれたのか、何かにつまずいたのか? 手で支えきれず、顎にスリキズが!!! 普通は両手で支え、顔を保護するところだろうが、 右肩にカメラバッグをかけていたので、 無意識に右手はカメラを支える方に・・・ 左手1本でコンクリート路面についたが、 結果として顔を守りきれなかった。 後ろに付いていた妻曰く、「誠に豪快な転び方だった!」 薬をつけながら、ニヤリ・・・ 「これだけの怪我で済んで良かったわよ」 確かにそうだ、 一歩間違えたら・・・考えただけでぞっとする。 信号の変わり目や、電車に乗り遅れまいと、 つい走り出してしまいがちで、 いつも、「もう、走るのは止めようね」と言い合っているのだが、 つい・・・ 流石に今回は大いに反省、 「年を考え、もう走るのは止めようね」 絆創膏を貼り付けているので、 出かけるときは、マスク・・・ ▲
by seokazuo
| 2012-12-17 15:31
| 生活・日常
|
Comments(0)
2012年 12月 15日
「ソノス・ハンドベル・アンサンブル クリスマス・コンサート」 ハンドベル・コンサート・・・ 話には聞いていたが、昨夜初めて本格的なプロの演奏会を視聴した。 ”ソノス”はアメリカで数少ないハンドベル・アンサンブル、 世界のハンドベル界をリードしてきたトップグループ。 大小様々なハンドベルを使い、クリスマス・ソングから日本の歌まで、 名曲の数々を披露してくれた。 まことに美しい音色、いつまでも鳴り響く余韻・・・ ひと足早い至極のクリスマス気分に浸った。 さらにコンサート・ホールを出ると、目の前の”定禅寺通”は、 「 SENDAI光のページェント」 ![]() ![]() 中央は遊歩道で、両側が片側2車線の車道、 自然のけやきにLEDランプをそのまま飾り付けている。 バスや車に乗ったままでも楽しめる。 ![]() ![]() 両側のビルも、窓ガラスにイルミネーションを映し、一役買っている。 ![]() ![]() 「 SENDAI光のページェント」は大晦日まで続く。 ▲
by seokazuo
| 2012-12-15 09:08
| イベント
|
Comments(0)
2012年 12月 14日
いまリンゴの最盛期、一番美味しい季節であろう。 ![]() 何といっても”蜜”がいっぱい入っている。 ![]() この蜜そのものが特に甘いというわけではないが、 蜜が入っているということは、完熟しているということで、 リンゴとしては、一番美味しい時期ということである。 このリンゴは”ふじ”であるが、 蜜が入りやすい品種である。 ”ふじ”は比較的に長持ちするが、 時間とともに蜜は果肉に吸収されていき、 消えてしまう。 ただ、りんごとしての甘さは変わらない。 ・・・ ▲
by seokazuo
| 2012-12-14 09:54
| グルメ・飲食
|
Comments(2)
2012年 12月 12日
またいつものワンちゃんだ! アーケード街で時々見かけるワンちゃん、 いよいよクリスマスおめかしの時期だ。 ![]() この手押し車には、小型の発電機まで積み込まれており、 照明の電源にしているようだ。 こういうデコレーションに凝る人、ご苦労さまと言いたいが、 何よりもこのワンちゃん達、 おとなしく坐たまま、動かない。 写真をどうぞ! ![]() まことに平和な街である。 ・・・ ▲
by seokazuo
| 2012-12-12 10:56
| 社会
|
Comments(0)
2012年 12月 11日
ここのところ寒いので、歩きの方向はどうしても中心街の方に、 当然ランチ付き。 いつもよく利用している店がある。 今日選んだメニュー。 ![]() とにかく品数が多いし、 カロリーも少なそうだし、味も自分の好みに合っている。 勿論、食後のコーヒー、デザートがセット。 この間の旅行先、シャモニーで食べたのが、向こうの典型的なランチ、 勿論味も悪くはないが、リタイア族には重すぎる。 ![]() ![]() こちらは、コーヒー、デザートは別料金。 やはり自分には和食が良い、 勿論”日本で食べる”和食である。 ▲
by seokazuo
| 2012-12-11 14:24
| グルメ・飲食
|
Comments(2)
2012年 12月 10日
このところ冷え込みが厳しく、 庭で唯一頑張っている南天も寒々しい。 ![]() でも朝日を浴びて、鮮やかさは決して失おうとはしない。 ![]() ![]() リビングの花たちは、別世界。 ![]() 匂い桜、 ![]() 今年ももう残り少ない・・・ ・・・ ▲
by seokazuo
| 2012-12-10 09:15
| 花・鳥獣・自然
|
Comments(2)
2012年 12月 02日
ロンドン五輪とパラリンピックのメダリストらが2日、仙台市で感謝パレードを実施、参加してきた。 金メダリスト、レスリングの小原日登美、吉田沙保里、ボクシング村田諒太の3選手をはじめ、ハンマー投げ銅の室伏広治選手ら50人が市民の声援に応えた。 銀座での2階バスと違って、すぐ目の前にメダリストの顔が、声が・・・ ラッキーであった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の企画は、東日本大震災の復興への思いを胸に戦ったメダリストらが、被災地からの応援に感謝を伝えるのが目的であり、 合わせて福島、宮城、岩手3県の、仮設住宅や小学校などを訪れることになっている。 選手たちから、そして被災地から感謝の気持ちの交換・・・ 日本オリンピック委員会(JOC)の企画に感謝したい。 ▲
by seokazuo
| 2012-12-02 20:17
| イベント
|
Comments(6)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
ライフログ
タグ
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||