1 2007年 11月 19日
![]() 鹿児島に帰省して最初に目にするのは桜島、帰ってきた!思わずホッとする。 桜島は昔は島であったが、大正3年の大爆発で流失した溶岩で、反対側の大隈半島につながってしまった。周囲は約55km。 高校の授業中のことではっきり覚えているが、大音響とともに爆発し、それ以来今でも登山禁止が続いている。 その後の鹿児島は噴火のたびごとに降る火山灰に悩まされ、エアコンやサッシ戸がない時代でもあり、室内はいつもザラザラ、洗濯物が干せないなど苦労が絶えなかった。 線路に積もった灰が絶縁状態となり、市電が止まったという話を聞いたのは、そんなに昔ではない。 各家庭でかき集めた火山灰は袋に入れ、ゴミと一緒に出して置くと、市が収集してくれた。 貧乏県の余分な出費である。 いまはたまに噴煙が上がる程度で、灰の心配はほとんどないようだ。 懐かしい思い出である。 いま島全体が鹿児島市になっており、鹿児島との間は24時間フェーリーが走っている。所要時間は15分程度、ほとんど待つ時間もなく、乗船したらすぐに出る。 ![]() 鹿児島の中心街を見下ろす位置に城山があり、その展望台(高さが約100m)から眺める錦江湾に浮かぶ桜島が一番好きなアングルだ。 今回も何度か登ったが、もともと桜島は「一日に七色に変化する」といわれているぐらい、いろんな表情をしていた。 ![]() 今回は少し粘って、月も一緒に入ってもらった。 ![]() 仙台に向け出発する日も近い。 ▲
by seokazuo
| 2007-11-19 20:36
| 旅行・国内
|
Comments(0)
2007年 11月 10日
鹿児島市の中心部を南北に分けるように「甲突川」が流れている。 この川は、西郷、大久保といった維新の豪傑たちの育った加冶屋町を流れ、桜島を目指し、錦江湾(鹿児島湾)へと流れ込む。 両岸には桜並木の遊歩道があり、帰省した時はよく散歩する。 朝7時前いつもの通り散歩していたら、川面にビルがきれいに映っている。これは絵になるぞ! 今日はカメラを持っていない! あくる日にカメラを持って同じところに行ったが、川面が波立っており映ったビルが乱れている。エッ しばらくしてその理由が分かった。 その地点は河口から約1km。満潮(当然海の満潮とは時差があるが)から潮が引き始める直前、川の流れがピタリと止まる。その瞬間だけ、川面が鏡のようになるのだ。 すでに引きの流れが始まっているのだ。 3日目にようやく撮れた。 ![]() ![]() ![]() 我ながらご苦労さん ▲
by seokazuo
| 2007-11-10 21:32
| 旅行・国内
|
Comments(0)
2007年 11月 01日
萩を発って九州に入る前に、ぜひ寄りたい所がある。下関の「火の山公園」 ここから関門海峡を見たい、1年前から狙っていた。 実は昨年10月、門司側の「和布刈(めかり)公園」に立ち、関門海峡の雄大な眺めに感激した。 これはぜひ対岸の下関側からも眺めなければと、その機会を狙っていた。 今回は唯一無二のチャンス、仙台を出発する時からスケジューリングしていた。 「火の山公園」山頂は関門海峡の瀬戸を眼下に眺められる好展望所で、往来する大小の船(当日は少なかったが)や対岸の門司港が雄大に拡がる。 当日はもやっており、最高の条件ではなかったが、これで一応の念願は叶ったことになる。 ![]() 門司市街が眼下に広がる。 ![]() 昨年門司側から眺めた対岸山頂が、今回訪れた「火の山公園」である。 ![]() 門司側の「めかり公園」からの大パノラマが続く(2006年10月撮影)。 ![]() ![]() ▲
by seokazuo
| 2007-11-01 21:05
| 旅行・国内
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
ライフログ
タグ
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||